あがり症改善ブログ 

あがり症改善に役立つ多彩なあがり改善法を紹介するブログ。豊田早苗監修あがり症改善プログラムはここにあります。


中島みゆき・▲被リンクブイプリカバーンマシン

f:id:q-Smith:20160320114654j:plain

あがり症改善ブログが進む未来

 Subscribe in a reader

f:id:q-Smith:20160921071226j:plain

んにちは。
 
あがり症改善ブログの記事がこの記事で50記事に達成したので、
 
今後どんな記事を書いていくのか。
 

あがり症関連の記事50記事書いてみて

f:id:q-Smith:20160921070625j:plain

して更新の頻度が多かった訳ではありませんでしたが、
最初に比べたら読者にわかりやすく伝える能力が上がったように感じます。
 
例えば記事の内容が濃くなったとか、
記事を仕上げるスピードが速くなった
という点で実感しています。
 
50記事って他の人から見たら
ぜんぜん凄くないことかもしれません。
 
毎日記事を書けば2ヶ月いかないくらいで達成できるレベルなので。
 
でも飽き性の私にとっては割と長い期間かかったけど、
50記事まで続けられたっていう経験は
またどこかで使えるかもしれないし自信にもなるのです。
 
れはあがり症を改善するプロセスにも使えることで、
 
自分が新しいことに挑戦して
それを継続することで
自己評価の向上につながり自信になる。
 
結果あがり症改善に結びつく。
この辺の話を詳しく知りたい人は、下にリンク貼っておきます。
 

ブログを運営していて陥った落とし穴

f:id:q-Smith:20160921070641j:plain

50記事書いてきて運営方針的なものを
もう一度考えてみたいと思ってこの記事を書いています。
 
最近は2日に1回くらいのペースで更新してるのですが、
ブログ作って半年くらいはなかなかモチベーションが続きませんでした。
 
それはなぜなのかというと記事を書く能力が低かった
 
っていうのももちろんあったんですが、
見てくれる人が少なかった。
 
 
いうより検索から人がこなかったといった方が正確ですね。
このブログを約1ヶ月より前から知っている人はわかるかもしれませんが、
 
私は決定的なミスをしていることに最近気がつきました。
自ら検索エンジンにわざわざ嫌われに行っていたのだと。
 
んな風に記事を書いていた。
 
んな感じで先頭の文字を太字にする
エフェクトを全ての行に設定していたのです。
 
これのなにが悪いのかというと、
検索エンジンのロボットが調査にきた時に、
 
「なにこのブログ、ストロングタグ使いすぎかよ。しかも全部1文字だけだし。」
 
みたいに判断してこの記事は検索結果に入れないようにしよう。
ということが起きていたのです。
 
れは文字を強調するストロングタグたけではなく、
アンダーバーの使いすぎも悪質な記事と判断されるらしいです。
 
この事実を知った私は
以降の記事から全てそのようなタグを取り、
過去記事からも排除しました。
 
すると少しずつ検索から人がくるようになったのですが、
過去記事の評価は変わらず。
 
無知は怖いです。
 

あがり改善ブログが進む未来

f:id:q-Smith:20160921070658j:plain

のようなミスをしてきたので、
人にあまり読まれていない
過去記事も割とあるなぁと思うわけですよ。
 
過去に書いた記事も1人でも多くの人に知識を届けて、
あがり症改善に役立ててほしい。
 
だからといって過去記事を消して、
同じ内容の記事を再アップするってのも
今まで読んでくれた読者に申し訳ない。
 
 
ゃあどうしようか。
 
過去記事を私が改めて第三者の立場から読んで、
足りない部分を補足する形で過去記事を紹介する記事を
新しい記事としてお伝えしよう!
 
という考えに至りました。そういう記事も書くし、
今まで通りのちゃんとしたパッケージの記事も書く。
 
こんな感じでまた100記事目指して、知識を提供できればいいなぁと思ったです。
 

f:id:q-Smith:20160404223456j:plain

 

あがり症を改善したくない人は無視してください....

 

→豊田早苗式あがり症改善プログラムの詳細を確認する!

合わせて読みたい!     

agari-kaizen-net.hatenablog.com

 

ありがとうございました!

この記事が良かったと思ったらぜひ共有してください!